ワセリンをヘアケアに使う? | HairMax 育毛コラム




ワセリンは保湿効果が高く、乾燥肌などのスキンケアに使われることが多いのですが、実は、スタイリング剤としても利用することができる優れものです。
ワセリンは、その特性から「ナチュラルなツヤ感」や「自然な毛束感」を出すことができます。
また、女性だけでなく男性にとっても重宝するスタイリング剤です。
今回は、そんなワセリンに焦点を当ててみていきましょう!

ワセリンとは?

ワセリンは鉱物油から精製されたペースト状の油脂です。
薬局で購入したり病院から処方されたりして知っているワセリンは、純度の高い医療用の「白色ワセリン」です。
ワセリンは皮膚に密着して皮膚の上からフタをする役割があり、肌の水分が蒸発するのを防いだり傷口を保護したりする時に使われています。また軟膏や化粧品の基材にも用いられています。
そして肌に刺激がなく肌の保護効果の高い点が注目され、クリームやオイルの代用として普段のスキンケアに習慣的に使う人も増えてきているのです。

石油からできてるって、頭皮に安心?

原料が石油と聞くと、石油を頭皮に塗ることは頭皮にとって本当にいい?という心配もあるでしょう。
しかし、ワセリンは石油を化学合成したものとは違い、油分だけを高精度で抽出していますので、保湿剤としては、アレルギーが起こりにくいようです。また、ワセリンは、匂いや味もなく、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使えます。

髪・頭皮の保湿にワセリン

ワセリンは肌に浸透しないで、油分が皮膚に薄い膜を張って、水分の蒸発を防ぎ乾燥から守ってくれます。
頭皮の乾燥 や、乾燥によって起こる頭皮の荒れから起こるフケには、保湿ケアが必要です。ワセリンは保湿力が高く、安い価格で気軽に手に入れることができるため、乾燥で起こるフケに悩む方におすすめです。

使い方①
髪の毛が乾燥や傷み、ブリーチでパサついている場合は、シャンプー 後にタオルで乾かした後、ドライヤーをする前の髪にワセリンをうすく塗ってみましょう。髪内部の水分が蒸発するのを防ぐことができ、髪のしっとり感が続きます。ただしつけ過ぎると髪がベタついてしまうので、髪の毛先に米粒大の量にとどめるのがポイントです。

使い方②
「頭皮がにおう」「頭皮が脂ぎる」という場合は、毛穴に汚れや皮脂 が詰まっている原因が考えられます。対策として皮脂となじみの良い油性のワセリンを使い、皮脂や汚れ浮き上がらせるケアを行いましょう。
ワセリンを指で頭皮にすり込むようにマッサージし、その後しっかりシャンプーをしてワセリンを落とすと、頭皮がキレイになります。

髪のセットに使える?

ワセリンは、濡れたようなツヤのあるヘアセットや、まとめ髪のおくれ毛を整える効果ができます。ワセリンは、頭皮や髪の毛に付けても、完全に固まることはなく、自然に、ツヤ感があるセットを作ることができます。
ワセリンでのヘアセットは、ワセリンだけでもいいですが、ヘアワックスにワセリンを混ぜて使うことで、ある程度のセット力をキープしつつ、髪のひっかかりもなくなります。
この際に使うヘアワックスは「固め」のものがオススメです。固めのヘアワックスとワセリンを混ぜることで、適度な固さと粘性が出るので、スタイリングがしやすくなります。

ワセリンを髪に使うときの注意点

●ベタつくのでつけすぎない
使う量が多いとベタベタしてしまう点です。ベタつきトラブルを防ぐためには、手の甲にごく少量のワセリンをとって指先でゆるめ伸びやすくしてから、付けたい部分に少しずつ重ね付けしていくのが良いでしょう。

●頭皮のニキビ治療として使用しない
頭皮のニキビ治療としてワセリンを使うと、毛穴詰まりを発生させ、逆に悪化させてしまう可能性があります。

最後に

ワセリンを、今まであまり詳しく知らなかったという人でも、こんなに便利な保湿アイテムなら、使ってみたくなったという方も多いのではないでしょうか。ワセリンは頭皮に保湿を与えてくれるとても優秀なアイテムで、価格も安いので一度使ってみてはいかがでしょうか。
これから乾燥が始まる秋・冬の優秀アイテムになるかもしれませんね。
そして頭皮環境を整えるために、さらにおススメしたいのが、 低出力レーザー育毛機ヘアマックスです。
頭皮の地肌力を高め、発毛効果があります。
週に3回頭皮にレーザーを当てることで、身体にあるミトコンドリアという細胞の中の器官を活性化させ、 ATP(アデノシン3リン酸)という細胞の成長に必要不可欠な栄養分を作り出すパワーがあります。
つまり、頭皮に低出力レーザーを照射して大量のATPを作り出し、毛のもととなる細胞(毛母細胞)を活性化させれば、髪の毛が生えてくると言うわけです。

また、「 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版 」で初登場の低出力レーザー治療。有用性を示す十分な根拠があることは、当公式サイトでも症例写真や臨床研究のページでエビデンスを開示していますが、日本の学会でも認められました。